フォーランバス国母 instagram

フォーランバスとは

2008年に和術慧舟會の山梨県支部として中学校の柔道場を借りてスタート。
2017年に甲府市上石田に常設道場を借りて、本格的にMMA総合格闘技、ブラジリアン柔術、キックボクシングが習えるジムとして会員数を増やす。
2024年10月に山梨県初の試合用オクタゴン金網ケージ併設ジムを甲府市国母にオープン。
現在、プロ選手3名、うち女性1名、アマチュア選手は2桁を超える山梨県随一のメガジムです。
プロ、アマ選手から一般の会員様も手厚くサポートします。
専門のインストラクターが揃う本格的なジムで、皆さんも格闘技を始めてみませんか。

山梨県最大規模の総合格闘技ジム

フォーランバス国母支部のすごいところ
• 山梨県で唯一の試合用オクタゴンケージ(八角形の金網)が常設されています。
• 厚さ5cmのロールマットでは、広々と寝技や打撃の練習が可能です。
• サンドバックは最大5本を吊るす事が可能で、フリー練習に最適です。
• 各クラス実施中も、常駐のインストラクターと、セミパーソナルのミット打ちが可能です。
• 2階は本格的なオリンピックサイズのフリーウェイトと、初心者向けのスミスマシンのパワーラックがあり、有酸素運動に適したカーディオマシンも2台あります。その他に、可変式ダンベルや、ケトルベル、バトルロープを使って、自身の目的に合ったトレーニングが可能です。
• MMA、柔術、ムエタイのスペシャリストが在籍するフォーランバスは、堀口恭司選手が所属するメガジム「ATTアメリカン・トップ・チーム」の、山梨版「YTTヤマナシ・トップ・チーム」を目指しています。

初心者から中高年まで、幅広く格闘技の練習が可能なので、仕事帰りに軽く汗を流しに来て下さい。

山梨県初!専属ムエタイトレーナーが来日

ムエタイとは、タイの国技でキックボクシングの原型として有名ですが、現在の日本ではK-1ブームの頃からパンチとキックのみの闘いが主流となり、ムエタイ本来の"8つの武器"両手両足のパンチ、キック、肘、膝、を駆使しての闘いは減る傾向にあります。
しかし首相撲と呼ばれる、組んでからの攻防も含めて、近代MMAにおいて、ムエタイのテクニックは必須と言われています。
現在のMMAを観ても、国内外を問わず、打撃スキルの高い選手が活躍しております。
フォーランバスでは、本場タイで150戦以上を闘い、引退後はタイのジムでインストラクター歴10年以上の、ベテラントレーナーを招聘したので、子供からお年寄りまで、初心者から選手まで、幅広く指導が可能です。
MMAファイターを目指す方以外にも、キックボクシングやムエタイで試合出場を考えている方にもお薦めです。
この機会に本場ムエタイの技術に触れてみては如何でしょうか。

当ジムが選ばれる理由

インストラクターがミットを持ってくれる

キックボクシングのミット打ちは、格闘技スキルの向上と、健康的なダイエットを目指す方にとって、理想的なトレーニングといえます。
短時間で高いカロリー消費が行えるし、全身の引き締め効果も高く、特に体幹が強化されるので、身体が引き締まって見えます。熟練のインストラクターがミットを持ってくれるので、会員同士がミットを持って、怪我をするリスクも低く、気持ちよくミットを打てます。
ミットにパンチやキックを繰り出せば、日頃のストレスも毛穴から汗と一緒に流れて出て行きます。

1日2ラウンドのミット打ちだけでも、確実に効果は出ますので、是非とも体験してみて下さい。

初心者・未経験者こそ大歓迎!

各競技のビギナークラスをはじめ、初心者や未経験者に合わせたプログラムを多く用意しております。
希望者にはオプションで、インストラクターが各レベルに合わせてミットを持ちます。

総合格闘技(MMA)クラス

MMA Class

打撃・投げ・関節技など全ての攻撃と防御術を取り入れた練習を行います。打撃ではパンチ・キックの練習、投げではレスリング系の組み合う練習、関節技では柔術のような寝技の練習と、運動量が多く、基礎トレーニングに参加されるだけでも体形改善やダイエット効果が望めます。
MMA=Mixed Martial Arts(ミックスド マーシャル アーツ)の略称。総合格闘技の世界標準の呼称となります。

クラス参加に必要な用具

  • オープンフィンガーグローブ
  • マウスピース
  • 金的ガード(男性のみ)
  • ニーガード
  • レガース

ブラジリアン柔術クラス

Brazilian jiu jitsu Class

ブラジリアン柔術は、組技に特化した格闘技です。体格や力に頼らず、技術と戦略を駆使して相手を征する事から、女性や中高年の方にも人気があります。勝敗は相手より優位な姿勢(ポジショニング)を多く獲得するポイント制と、絞め技や関節技で相手を降参(タップ)させる一本勝ちがあります。フォーランバスの柔術クラスは、山梨で最も長い歴史のある、デラヒーバジャパン山梨の本部になり、ベルト制度(白帯から黒帯まで)で段階的な昇進をすることができます。また身体の柔軟性やバランス感覚、戦略的な思考などを養うだけでなく、護身術としても非常に人気があります。近年、総合格闘技のトップレベルの選手で、ブラジリアン柔術の技術を習得していない選手は居ないと言われています。

クラス参加に必要な用具

  • 柔術衣

キックボクシング・ムエタイクラス

Kick boxing・Muay thai Class

キックボクシングの原型となった、タイの伝統的な武術であるムエタイ(通称タイ式キックボクシング)が習えるクラスです。全身を使った効果的なトレーニング方法で、基本的な技術から高度なテクニックまで、幅広く指導いたします。初心者には基本技術のパンチ、キックの打ち方から、上級者にはムエタイの特徴であるヒジ、ヒザを駆使した闘い方まで、すべてのレベルに対応したプログラムを提供し、個々の目標に合わせたトレーニングを行います。
ムエタイを通じて心身ともに強くなり、自己防衛技術を身につけるだけでなく、日常のストレス解消や健康維持にも役立ててください。

クラス参加に必要な用具

  • グローブ
  • レガース
  • バンテージ
  • ハンドストラップ(任意)

ダイエット

Diet Class

フォーランバス国母のダイエットクラスは、キックボクシングや総合格闘技の補強運動を取り入れたオリジナルのメニューで、ダイナミックストレッチやサーキットトレーニング、サンドバック打ちなどのインターバルトレーニングを軸に、引き締め効果や体幹強化を行なっています。
パンチやキックの基本も習えるので、初心者クラス的な意味合いもあります。
1時間で終わるので、翌日に疲れを残さず、夜もぐっすりと眠れます。
仕事帰りにフラッと参加が出来るのが魅力ですので、是非とも気軽にご参加下さい。

クラス参加に必要な用具

  • オンスグローブまたはパンチンググローブ

タイムテーブル

クラス練習の内容と流れ

1.まずは動的ストレッチやマット運動で、筋温を高めて、怪我の予防を行いつつ、全身の可動域を広げて行きます。

2.その後、インストラクターの指導のもと、技術練習を繰り返し行います。

3.クラス練習後、希望者のみで教わった技術を使った対人練習(マススパー)も行えます。
対人練習を希望しない場合は、ここで終了となります。

フリー練習の内容と流れ

フリー練習とは、クラス練習に参加しないで、各自で好きな練習をする時間です。打撃練習、組技練習、筋力トレーニングなど、様々な練習を組み合わせて行えます。

ムエタイ自主練習の場合(例)
ストレッチ→縄跳びorシャドーボクシング→サンドバック→筋力トレーニング→クールダウン

柔術自主練習の場合(例)
ストレッチ→マット運動→基本運動の反復→自重の筋力トレーニング→器具を使ったトレーニング→クールダウン

総合格闘技MMA自主練習の場合(例)
ストレッチ→シャドーボクシング→マット運動→基礎運動の反復→サンドバック→筋力トレーニング各種→クールダウン

入会金

11,000

コース種別

※金額表示は全て税込価格です。
※月謝制の会員様は、入会時に2ヵ月分の月謝をお支払いいただきます。

ミット打ち

経験豊富なインストラクターの持つミットに、パンチやキックを打ち込む事で、技術の向上や、ストレス発散にもなります。クラス練習が苦手な方や、インストラクターにマンツーマンでミットを持って貰いたい方にはお勧めのオプションです。
最終受付時間は火曜~金曜が21時30分、土・日曜は15時30分です。
詳しくはこちら

1日2ラウンド
2,200 円 / 月
or
1日4ラウンド
4,400 円 / 月

STEP

まずは連絡

ホームページを見て、興味を持ちましたら、まずご連絡して下さい。


ジムへのご連絡はこちら


STEP

見学または体験する

クラスを見学または体験する場合は、タイムテーブルを見て、都合の良い時間を伝えて下さい。

タイムテーブルはこちら

フリー練習を見学または体験したい場合は、営業時間中にお越し下さい。
体験の場合、体験料2,200円が必要となります。
クラス練習、フリー練習の体験は、それぞれ1回までです。
※インストラクターがミットを2ラウンドまで持ってくれるミット打ちの体験も可能です。


STEP

入会手続きをしよう

見学または体験の後に、今後も続けて通いたいと思ったら、いざ入会の手続きをしよう。

入会・料金案内はこちら
WEB入会はこちら

※入会した場合、体験料は全額キャッシュバックされます。

道場内での事故、負傷、死亡、後遺症などに対しては、誰にも責任の所在を問うものではなく、関係者にいっさいの異議申し立てをしないことを制約し、入会を申込みお願い致します。

入会をお断りする方

以下に該当する方は、会員登録および施設の利用をお断りします。

  • 反社会勢力、特殊詐欺関係者、暴力団関係者、犯罪歴のある方。
  • 医師から運動を制限されている方。
  • 当ジムが相応しくないと判断した方。

※会員登録後に上記が発覚した場合は、退会となります。お支払いいただいた料金は返金致しかねますのでご注意ください。

会費のお支払いについて

月会費は毎月26日にカード・口座による自動引き落としとなります。
月会費はジム利用の有無、練習参加の回数に関わらずお支払いが必要です。練習・トレーニング中の怪我や事故につきましては、 当ジムは一切責任を負いかねます。一度納入された入会金や月会費等は、いかなる事情がある場合も返還には応じません。

退会・休会・未納会費について

退会、休会を希望される場合は、休退会月を希望する月の前月11日までにスタッフにお申し出ください。休会は2ヶ月以上練習に来られない方が対象です。

※前月の25日までの手続きが必要です。例:4月11日までに提出した場合は、5月末の退会になります。12日以降の退会届提出は、翌月末の退会となります。
退会・休会手続につきましては、トラブル防止の為、電話やメール、郵送、口頭等での受付は行っておりません。必ず休退会届を直接ジム代表までお願い致します。手続時に未納会費がある場合は、即時納入して下さい。また届を提出した後に未納会費が判明した場合には後日請求致します。会費を滞納した場合、再度の請求にも関わらず未納会費をお支払い頂けない場合は、法的手続が取られることをご了承下さい。未納会費がある場合、その期間ジムのご利用は出来ません。未納会費がある場合、休会・退会手続は承れません。

ジムの休館について

当ジムが定める休館日以外に、ジム都合により急遽休館、またクラスが休止することがあります。予めご了承ください。

規約の変更について

当ジム利用者に事前の通知をすることなく本規約および諸注意等の変更(追加・削除を含みます。)をすることがあります。


実績豊富な私たちにおまかせください!

Instractor / Representative

TOYOTA
Takashi

豊田 貴士

Instractor / Master

OSADA
Atsushi

長田 敦志

Instractor / Fighter

KIRYU
Yuko

桐生 祐子

Instractor

UCHIYAMA
Yuki

内山 雄喜

Instractor

KITAJIMA
Yoshiaki

北嶋 良明

Instractor / Fighter

AIKAWA
Tomohiro

相川 智広

Instractor / Fighter

YUBUNE
Ryuku

湯舟 流空

名称FourRhombus<フォーランバス> 国母
住所〒400-0043
山梨県甲府市国母7丁目12-43
開館時間火~金曜日 17:00~22:00
土・日曜日 10:00~16:00
定休日月曜日
電話番号090-4715-3217

フォーランバス KOKUBO